1: すらいむ ★ 2020/12/10(木) 11:45:38.11 ID:CAP_USER
イヌは人間が話す単語の細かい違いを理解できないことが判明
イヌは古くから人間のパートナーとして世界各地で飼われてきた動物であり、ペットとしてかわいがられているだけでなく、盲導犬や麻薬探知犬など人間の役に立つ賢いイヌもいます。
3 ところがハンガリーの研究チームが行った新たな研究により、「イヌは人間が話す単語の細かい違いを理解できない」ことが判明しました。
Supplementary material from "Event-related potentials reveal limited readiness to access phonetic details during word processing in dogs"
https://figshare.com/collections/Supplementary_material_from_Event-related_potentials_reveal_limited_readiness_to_access_phonetic_details_during_word_processing_in_dogs_/5221448
Dogs may never learn that every sound of a word matters
https://phys.org/news/2020-12-dogs-word.html
Dogs will never speak human. Here's why. | Live Science
https://www.livescience.com/dogs-word-processing.html
Pet dogs and babies share one frustrating trait, study reveals
https://www.inverse.com/science/dogs-babies-share-one-frustrating-trait
イヌは高い社会的認知能力やコミュニケーション能力を持っており、人間の指示を聞いてある程度の協調作業を行うことも可能です。
しかし、一般的にイヌが認識できる人間の言葉はそれほど多くはないため、人間とイヌがまるで会話するように意思を疎通させることはできません。
イヌが優れた聴力を持っているにもかかわらず人間の言葉を十分に理解できない理由について、「イヌが人間の言葉を処理する脳の活動にヒントがあるのではないか」と考えたハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学の研究チームは、人間の言葉を聞くイヌの脳波を電極で測定する実験を行いました。
実験では17頭のイヌを飼い主と共に研究室に誘導し、イヌが部屋や研究者に慣れてから飼い主と一緒にマットレスに座らせて、イヌがリラックスしてから頭部に電極を装着したとのこと。
論文の筆頭著者であるLilla Magyari氏は、「脳波検査は脳の活動だけでなく筋肉の動きにも敏感です。そのため、測定中はイヌの筋肉活動をできるだけ少なくする必要がありました」とコメントしています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2020年12月10日 08時00分
https://gigazine.net/news/20201210-dogs-never-learn-differences-words/
イヌは古くから人間のパートナーとして世界各地で飼われてきた動物であり、ペットとしてかわいがられているだけでなく、盲導犬や麻薬探知犬など人間の役に立つ賢いイヌもいます。
3 ところがハンガリーの研究チームが行った新たな研究により、「イヌは人間が話す単語の細かい違いを理解できない」ことが判明しました。
Supplementary material from "Event-related potentials reveal limited readiness to access phonetic details during word processing in dogs"
https://figshare.com/collections/Supplementary_material_from_Event-related_potentials_reveal_limited_readiness_to_access_phonetic_details_during_word_processing_in_dogs_/5221448
Dogs may never learn that every sound of a word matters
https://phys.org/news/2020-12-dogs-word.html
Dogs will never speak human. Here's why. | Live Science
https://www.livescience.com/dogs-word-processing.html
Pet dogs and babies share one frustrating trait, study reveals
https://www.inverse.com/science/dogs-babies-share-one-frustrating-trait
イヌは高い社会的認知能力やコミュニケーション能力を持っており、人間の指示を聞いてある程度の協調作業を行うことも可能です。
しかし、一般的にイヌが認識できる人間の言葉はそれほど多くはないため、人間とイヌがまるで会話するように意思を疎通させることはできません。
イヌが優れた聴力を持っているにもかかわらず人間の言葉を十分に理解できない理由について、「イヌが人間の言葉を処理する脳の活動にヒントがあるのではないか」と考えたハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学の研究チームは、人間の言葉を聞くイヌの脳波を電極で測定する実験を行いました。
実験では17頭のイヌを飼い主と共に研究室に誘導し、イヌが部屋や研究者に慣れてから飼い主と一緒にマットレスに座らせて、イヌがリラックスしてから頭部に電極を装着したとのこと。
論文の筆頭著者であるLilla Magyari氏は、「脳波検査は脳の活動だけでなく筋肉の動きにも敏感です。そのため、測定中はイヌの筋肉活動をできるだけ少なくする必要がありました」とコメントしています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2020年12月10日 08時00分
https://gigazine.net/news/20201210-dogs-never-learn-differences-words/
22: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:17:20.06 ID:ile0fonc
>>1
イヌは仕方ないけどなぁ
イヌは仕方ないけどなぁ
23: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:18:04.01 ID:+WjiXv+R
>>1
犬が言葉を解さないって、当たり前やろー!(爆)
犬が言葉を解さないって、当たり前やろー!(爆)
2: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 11:49:01.58 ID:LTuLGNKJ
犬は言葉じゃなく人間の顔色で会話してるよ。
3: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 11:50:40.96 ID:3K43Lriv
リードをつけて散歩している犬。
なぜか、おれの足元に寄って来たがる。なぜなんだろう。
(足がクサいから、という説はあるが、季節や風向きには関係ないみたいだ)
なぜか、おれの足元に寄って来たがる。なぜなんだろう。
(足がクサいから、という説はあるが、季節や風向きには関係ないみたいだ)
15: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:07:46.04 ID:1NaHg8X6
>>3
犬「マーキングにちょうど良い電柱がある」
犬「マーキングにちょうど良い電柱がある」
4: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 11:50:44.69 ID:8XO1BFkl
違う名前で呼んでもくるよね
5: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 11:51:25.94 ID:EoI+4ZCw
喋ることで感情伝えなきゃ
7: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 11:54:19.35 ID:Cfx9IGen
犬は人間の思いを察するけど人間は犬の思いをなかなか察することができないよね
10: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:02:09.16 ID:DwV/OvUA
あー可愛い、犬可愛いわぁ
12: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:03:13.98 ID:hVgNKlmc
うちの柴犬は理解してるが
14: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:07:04.82 ID:gOX0AWqO
イヌ「人間はイヌが話す単語の細かい違いを理解できない
20: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:13:40.24 ID:qIGo5X2h
知ってた(´・ω・`)
29: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:29:31.25 ID:9vmD40nD
言語能力があったら犬じゃない
31: 名無しのひみつ 2020/12/10(木) 12:30:50.75 ID:RgIbbFGn
なんとなく心で通じ合うから問題ない
元スレ【犬】イヌは人間が話す単語の細かい違いを理解できないことが判明 [すらいむ★] (5ch.net)
コメントする