1: ひよこ ★ [NL] 2021/01/22(金) 16:54:06.41 ID:WQ2VENOF9
https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/040/157000c
毎日新聞2021年1月22日 15時54分(最終更新 1月22日 16時14分)


no title

JR東京駅丸の内駅舎=2019年4月24日、小座野容斉撮影


 JR東日本とJR東海は22日、東京―大垣間の臨時快速「ムーンライトながら」の運転終了を発表した。

 東海道線の夜行普通列車は、低料金で乗車でき、乗り換えると東京から関西、広島方面にも行けることから、若い世代に親しまれた。1996年からは快速「ムーンライトながら」として運転され、「青春18きっぷ」の利用期間には増発もされた。

 だが、高速バスの普及などで乗客は減少。定期列車から夏休みや冬休みなどの季節列車となり、2020年春には運転されたものの、夏以降は新型コロナウイルスの影響などで運転されなかった。

 JRの2社は「お客さまの行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたことに加え、使用している車両の老朽化に伴い、運転を終了いたします」としている。

2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/01/22(金) 16:59:03.33 ID:lR/Is34s0
ながら運転は感心しませんな

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2021/01/22(金) 16:59:03.76 ID:9//4HJ2i0
ながら運転

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [EU] 2021/01/22(金) 17:05:16.29 ID:YA1pFKod0
鉄道には全然詳しくないけどなんか大垣行き(終点)の電車に乗った覚えがある
30年ぐらい前、青春18切符で一日かけて東京から地元の和歌山まで帰ってたときの記憶かな

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2021/01/22(金) 18:07:09.74 ID:wqAfIJd30
>>4
自分も東京から松山へ帰省するのにお世話になったな、10時頃に梅田辺りだっけ
もっとも四国内で各駅は厳しいから口直しに広島からフェリーに乗り換えたがw
(同郷の友人も四国で特急に乗り換えたと言ってた)

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/01/22(金) 17:40:15.90 ID:bWxfRFd40
「人民列車」と呼ばれてた頃に、何回か乗った。懐かしいね。
遅く来た連中は通路に新聞紙敷いて雑魚寝してた。
冬は寒かったけど、面白かったな。

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2021/01/22(金) 18:34:07.61 ID:M4UkZEdp0
こういう電車が次々に無くなる代わりに観光列車が次々に
登場するという傾向だな。商売を考えたら正常進化かも
しれないが、何かが失われている感が満々。

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ] 2021/01/23(土) 01:00:44.81 ID:WTtDYptu0
昭和も遠くなりにけり

10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [US] 2021/01/23(土) 02:25:06.46 ID:/Q++flGc0
車内でアセロラガムガム噛んでた思い出平成初旬





元スレ東京-大垣間夜行列車「ムーンライトながら」運転終了 JR東日本・東海 [ひよこ★] (5ch.net)