政治

    1: 影のたけし軍団 ★ 2021/01/21(木) 11:12:09.32 ID:DvQJasDY9
    新型コロナウイルスの感染が急拡大していることから、政府は2度目となる緊急事態宣言の発令に踏み切った。
    政府による支援強化を求める声が高まっているが、今のところ政府は前回のような大規模な経済支援の実施については言及していない。

    一連のコロナ対策の結果、日本の財政は急激に悪化しており、一部からはこれ以上の財政支出は控えるべきとの声も聞こえてくる。
    日本の財政が悪化しているのは事実だが、本来、国債発行による財政出動というのは、こうした非常事態に対応するためのものであり、
    「今、この仕組みを使わないでいつ使うのか」という話でもある。

    政府は2020年12月、追加経済対策を実施するため3度目となる補正予算案を閣議決定した。
    一般会計の総額は19.2兆円で、1次補正(25.7兆円)、2次補正(31.9兆円)に次ぐ規模となっており、2020年度予算の総額は175兆円に達する。

    財源のほとんどは国債増発なので、2020年度末における国債発行残高は1,290兆円を超える見込みとなっており、
    とうとう1,300兆円台が視野に入った。

    政府はかねてから2025年度における基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の黒字化を公約として掲げてきた。
    この公約が実現できないことは以前からほぼ確定的だったが、コロナ危機に伴う支出増大でほぼ100%達成は不可能となった。

    今回の緊急事態宣言は、休業要請対象が事実上、飲食店に限定されており、前回と比較すると緩やかな内容にとどまっている。
    それでも宣言が出た影響は大きく、今後、消費が低迷するのは確実だろう。

    こうした状況を受けてツイッターでは「#二回目の現金一律給付を求めます」がトレンド入りするなど、政府による支援強化を求める声が高まっている。
    https://www.sbbit.jp/article/cont1/51654

    政府は2度目となる緊急事態宣言を発令。支援を求める声が高まる中、財政支援はあるか
    no title

    【【10万円】 「#二回目の現金一律給付を求めます」がトレンド入り [影のたけし軍団★]】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 14:53:22.83 ID:yk3/Oyc30
    麻生太郎財務相は19日の閣議後会見で、昨年の緊急事態宣言発令時に行われた国民一律の「定額給付金」の追加支給について、「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」と否定した。
    麻生氏は、10万円の支給前に検討された収入が半減した世帯に限定して現金を給付する案も、「考えにくい」と再度の現金給付自体に否定的な考えを示した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/64cbdaf3b678f525da9aa93cf6154baa59140e6e
    ※前スレ
    麻生財務相 「一律11万円の再給付するつもりはない」 
    https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611032284/

    【麻生財務相 「一律12万円の再給付するつもりはない」】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 12:22:39.40 ID:XBjPyXCIM
    人類の戦犯やろ

    【週5日働いて2日休み←これ考えたやつwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    1: 雷 ★ 2021/01/13(水) 20:55:43.74 ID:/RfpIJu39
    首相官邸Facebookライブ配信
    菅内閣総理大臣記者会見

    動画50:00あたりから

    菅首相「今のままで結果的にいいのかどうか、国民皆保険、いまの仕組み続ける中で、もう一度検証していく必要がある。必要があれば改正していくことは当然。」

    https://m.facebook.com/sourikantei/videos/196176938882384/

    【菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」 [雷★]】の続きを読む

    1: 記憶たどり。 ★ 2021/01/13(水) 13:31:00.09 ID:vzySt9tN9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8990611afaa4ee2eaa4c760c2f4d476cac9229c

    丸山穂高衆議院議員(36)が13日、ツイッターで西村康稔経済再生担当相のコロナ対策に異論を唱えた。

    西村担当相は新型コロナ感染拡大を受け、12日の会見で夜8時以降の外出自粛とともに、
    夜の飲酒を伴う食事に加え「昼食・ランチもみんなと食べればリスクはある」などと発言した。

    これについて丸山議員は「『飯は一人で黙って食え、飛沫飛ばすな』と言うべきでは?『20時まで』『4人まで』とか
    『ランチが』とか分かりにくく非科学的だし、更に外食産業の足を引っ張ってる」とし、時間帯や人数で
    制限するのは非科学的だと訴えた。

    その上で「マスクをせずに家庭内でぺちゃくちゃしゃべったり、家族寄り添って食べる家飯こそ〝外食ぼっち飯〟より
    感染拡大の懸念もあるわけで」と、一人での外食よりも、むしろ家庭内感染のリスクが高いと主張した。

    政府は東京都など1都3県に続き、大阪、京都、愛知など7県が新たに緊急事態宣言の対象とする方針で、
    外食産業はさらに打撃を受けるのは必至だけに、丸山議員の主張も一理あるか。

    【丸山穂高議員が西村大臣に苦言「『20時まで』『4人まで』とか『ランチが』とか分かりにくく非科学的。『飯は一人で黙って食え』と言え」 [記憶たどり。★]】の続きを読む

    このページのトップヘ

    (´・ω・`)