人生

    1: マジレスさん 2020/12/20(日) 20:54:00.90 ID:0Wrctkrg
    初スレ立てです。
    今まで好きだったもの、夢中になっていたものに取り組めなくなってきてる
    アニメを観たり漫画を読んだりするのが好きなはずなのにそれがすごく億劫でずっと観ないまま貯めてしまってる
    絵や漫画を描くのが好きなのに描けなくなって最近は創作するのが恥ずかしいって感じてしまう
    運動してもその時は楽しいけどこの憂鬱な気持ちが晴れたりはしない
    誰かに聞いて欲しいなと思って立てました

    【好きなものが好きじゃなくなりそうでつらい】の続きを読む

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/17(木) 23:25:48.114 ID:fERvcBim0
    未婚、食事は毎日ウーバーか外食

    結婚、月5000円のお小遣いで全てやりくりする

    【未婚年収600万と既婚年収600万の生活が違いすぎると話題にwwwwwwwww】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2020/12/24(木) 12:51:42.34 ID:p1FbCMoq9
    ※ABEMAニュース

    東京で夫婦と子ども2人の4人家族が「普通の生活」をするには、いくら必要か。都内の産業別労働組合などが加盟する連合組織・東京地方労働組合評議会と東京春闘共闘会議が驚きの試算を発表した。

    練馬区に住む30代夫婦と、公立小学校、私立の幼稚園に通う子どもの4人家族のモデルケースで、普通の生活をしてかかる費用は月額「約54万円(年間約650万円)」。

    ちなみにモデルケースでは、賃貸マンションの家賃9万5000円、1カ月の食費は11万円あまりで1人1食300円、夫の飲み会は月に1度で3500円、などで算定したもの。子どもたちが成長し、40代では月額62万円(年間約740万円)、50代では80万円(年間960万円)にものぼるという。

    この結果に、Twitterでは「#月54万円」「#普通の生活」がトレンド入りした。そして、「月54万円!!!」「#普通の生活 ができない #東京」「ほんと、お金かかるよね。地方でもそんな変わんないよ」という声もあがった。

    今回の調査結果について、「家族を形成するにはお金がかかり、いまや若年世代にとって家族を持つことはステータスになってしまっている。賃金を底上げすることが最重要」としている。

    この調査結果について、BuzzFeed Japan News副編集長の神庭亮介氏は「最初に『月54万円』という数字を見た時は結構高いなと感じたが、43平米のところに4人で住んでいるとか、家族で行楽に行って1回8000円で済むかなどをつぶさに見ていくと、自分も都内で2人の子育てをしているが実感に合う妥当な試算だと思う」と話す。

    また、Twitter上などであがる声に対して「『普通の生活』という言葉のパンチが強すぎて、「『普通ってなんなの?』『これが普通なら私たちは暮らしていけない』などと反発したくなる気持ちもわかる。言葉が一人歩きしている部分もあると思う」と理解を示す一方、「組合が『今の給与は不十分だ』『もっと待遇をよくしてくれ』と訴えるために出しているデータなので割り引いて見る必要があるが、理想としてはこれぐらいあったほうがいい。『贅沢だ』『高すぎる』という方向で議論すると、足の引っ張り合いになっていく」との見方を示した。

    では、「普通の生活」を実現するために、どのような策が必要だろうか。「日本は先進国の中で教育に対する公的支出が極端に低く、大学の授業料も高い。先日も、児童手当を所得によって一部廃止する政府方針が批判を集めた。少子化を憂うのであれば、子育て世帯の負担を軽減する措置が必要だ。都心は家賃が高額なので、住宅補助なども検討してはどうか。子育て世帯はお金を取られるだけ取られて、ほとんど顧みられていない。そこへの手当が必要だと思う」とした。

    (ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)

    https://times.abema.tv/files/topics/8639142_ext_col_03_0.jpg
    https://d13krdvwknzmgv.cloudfront.net/files/topics/8639142_ext_col_03_1.jpg

    2020.12.24 07:00
    https://times.abema.tv/news-article/8639142

    ■他ソース
    「普通の生活」東京の子育て世帯でいくら?⇒30代で月54万必要です。(労組団体試算)
    「若年世代にとって家族を持つことはステイタスになってしまっている」
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

    ★1が立った時間 2020/12/24(木) 07:23:08.91
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608773795/

    【【#月54万円】東京で30代 夫婦・子ども4人家族の「普通の生活」には月54万円必要 労組試算に物議 ★4 [ばーど★]】の続きを読む

    1: がなり 2019/09/12(木) 06:31:40.37 ID:2JvlZIGA
    小学校の頃サッカーやりたいって言って野球やらされた。
    六年生の頃四年生ぐらいの体格しかなくて、でも、守備だけは得意だったから守備固め要因のレギュラーの自覚はあったのに、父親に俺がPTA会長だからレギュラーになれてるって言われた。
    中学に入るとやはり強制的に野球をやらされた。
    守備固め要因の技手があがり二年生でレギュラーになった。
    高校生受験の時外堀を埋められて行きたくない高校受験させられた。
    受かったら強制的に野球をやらされる為勉強するきも起きなかった。
    案の定落ちたけどね、家は金なかったから高校(定時制)はバイト出来る高校行ってド田舎から出てって誰にも話したことない夢を叶えるって思ってたから内心ショックでもなかった。
    結局二次募集で工業高校の全日制の高校に無理矢理入れられた。
    工業高校に入る条件として卒業したら好きにさせてもらうこと(上京にかかる費用を出してもらう)を引き換えに通った。
    三年間はまさに生き地獄だった、ド田舎だったから俺が高校受験に失敗したことを学校中が知ってるなか通った。
    家では荒れに荒れ学校ではピエロを演じながら三年間が通い卒業した。
    結果卒業したらって約束は守られなかった上京さえさせてくれなかった。
    中学一年生から反対されるのをわかってたからひた隠しにしてきた、バイトしながらでもいいからお金を貯めて学校に入り写真家になる夢を諦めさせられた。
    それからは人生さえ諦めて親が死んだら死ぬって決めて生きてきた。
    十二年経ったけど最近もう電池切れ…

    生きてる意味ある?

    【生まれた意味】の続きを読む

    1: マジレスさん 2020/06/11(木) 09:48:05.38 ID:Qvl13ybo
    に陥ってしまったらどうすればいいか?

    【燃え尽き症候群】の続きを読む

    このページのトップヘ

    (´・ω・`)